
よく使うアプリについて
よく使う勉強系アプリのご紹介
生活に欠かせないものといえば、スマホです。
「どんなアプリをみんなは使っているのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?
そこで今回は、高校生である自分がよく使っているアプリをご紹介していきます。
まず、学生として欠かせないのが勉強系のアプリです。
大学入試センター試験を控えている学生にオススメなのが「英単語センター1800」というアプリです。
試験に必ず出る重要な英単語が厳選され、1800ワード収録されています。
聞き流し学習や音読の練習も可能になっているため、発音が上手になりたい、単語をとにかくガンガン覚えたいという人に向いています。
英単語と日本語訳だけではなく例文も音声で収録されているので、移動中の着流しにもぴったりです。
重たい辞書を持ち歩かなくても良い「Yahoo!辞書アプリ」は、かなり重宝しています。
このアプリの優れているところは、複数の辞書を一度に使うことができるという点にあって、「大辞泉」「プログレッシブ和英中辞典」「eプログレッシブ英和中辞典」の3つが利用できます。
やっぱり外せないSNSアプリ
家族や友達とコミュニケーションを取るには、やっぱりSNSアプリが外せません。
日本人はほとんどみんなダウンロードしているSNSアプリといえば「LINE」ですよね。
無料チャットや通話だけではなく、ビデオ通話という機能は一緒に課題をしたりテスト勉強するのにピッタリです。
コミュニケーションをとりながら一緒に勉強を頑張りたいという時はもちろんのこと、友達と遊びの予定を立てたり何でもない会話をするのに面白いスタンプ機能もぴったりです。
同じような趣味を持っている人と繋がることができるのが、「GREE」というアプリです。
写真や文章をアップロードしてコミュニティに参加すれば、周りの人とコミュニケーションの幅が広がります。
使い過ぎには要注意!な面白いゲーム
勉強中の息抜きや移動中の暇つぶしにぴったりのゲームといえば、人気の「おさわり探偵なめこ栽培キット」です。
とてもシンプルな操作性と癒し系のなめこのキャラがとにかく可愛くて、おすすめです。
友達と一緒にプレイしたい場合は、「パズル&ドラゴン」はいかがでしょうか?
パズルをクリアすることでモンスターのタマゴがもらえ、これを組み合わせることでゲームを進行していくというシンプルなゲームです。
プレイするためには、ドロップを3つそろえて消すというルールを覚えていれば十分なので、時間をかけて操作方法を学ぶ必要もなく気楽に友達とプレイしたいという時にぴったりです。
短時間でハマれるゲームを探しているという方、勉強の合間に脳をリラックスさせてみたいという方はぜひ試してみてください。