
サスペンションの交換
ノーマルサスペンションの利点と注意事項
モンキーバイクをこよなく愛する人であれば、ノーマルサスペンションの仕様に満足がいっていないというケースも少なくないでしょう。
中には、サスペンションがダメなところが、モンキーの可愛さだと言う人もいるかもしれません。
しかし、快適性を追求するのであれば、サスペンションを交換するのも有効な選択肢でしょう。
ノーマルの状態でモンキーに乗っていると、その完成度の高さを実感することができるでしょう。
ただ、それと同時に、ある程度以上のスピードで走行すると、性能の限界を感じるのも否めない事実かもしれません。
特に、リヤサスペンションに関してはその傾向が強いですから、そちらのパーツを交換する人は少なからず見受けられます。
しかし、リヤサスペンションを探したり、購入したり、交換したりするためには、それなりの時間やエネルギー、コストが掛かります。
モンキー好きの先輩から聞いたところによると、学業や仕事の都合、経済的事情を考慮に入れて、適切なタイミングで改造するべきとだと言っていました。
私はアルバイトで稼いだお金で改造しようと思います。
リヤショックを交換する手順
それらの事情を考慮に入れて、手間暇や費用の目途が立った場合には、まず、リアショックの商品を選ぶことから始めましょう。
さまざまなメーカーによって製造されているこの手のパーツは、それぞれデザインのコンセプトや性能、値段、カラーバリエーションなどに違いがあります。
各社製品の違いを充分に理解したうえで、自分の愛車にとって最適なパーツを選ぶようにしましょう。
たとえば、ノーマルモンキーらしさを残したいという希望がある人は、いくら性能が良かったとしても、あまり長いリヤショックを選択するのは避けた方が良いかもしれません。
外観が大きく変わってしまうからです。
また、現在の状態だけではなく、これから先、スイングアームの長さ、外装のカラーリングなどを変更する予定がある人は、それらも考慮に入れて、完成した時のイメージを思い浮かべてから、商品を選ぶことも大切だと思います。
後部のサスペンションを交換するためには、既存のリヤショックを外して、新しいものと入れ替えるだけで良いので、経験の浅い方でも、比較的簡単に作業を進めることができるでしょう。
ただし、メーカー付属のマニュアルで、片方ずつの交換をするよう説明されていたとしても、ノーマルよりも、新しいサスの方が、全長が長くなる場合、左右を同時に交換することが必要です。
作業を行う際、リアタイヤを浮かせるために、ブレーキアームにジャッキをかませるなどといった対策を講じましょう。
安全対策を十分に取った上で作業を行うようにしてください。