
オイルクーラーの取付
オイルクーラーの果たす役割と仕組み
モンキーバイクの、エンジンの中に入っているオイルは、熱量が増えると温度が上昇することとなります。
高温になったエンジンオイルに走行風を当てて、冷却する役割を果たす、オイルクーラーを取り付けたいと考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
ノーマルタイプのモンキーには、オイルクーラーのオイルライン接続口が付いていません。
取り付けるためには、専用のシリンダーヘッドカバー、クラッチカバーを必要とすることになります。
エンジン本体の中で高温になったオイルは、オイルラインという耐熱チューブを伝ってオイルクーラーへと移動します。
オイルクーラーの中で走行風を直接受けて冷やされたオイルは、エンジンへ戻ってゆくという仕組みなのです。
オイルクーラーのさまざまな取り付け事例
オイルクーラーを取り付ける方法には、複数のバリエーションが存在することを覚えておきましょう。
まず、市販されているキットの場合、フロントフォークとエンジンの間に取り付けるタイプのモデルが比較的多いという話です。
この場所に取り付けると、走行風が当たりやすくなるため、高い冷却効果を期待することができるというアドバンテージがあります。
次に、モンキーのような横型のエンジンが付いている車体の場合、シリンダーヘッドに取り付けるタイプのオイルクーラーも発売されているようです。
このような取り付け方をすると、走行風が当たりやすくなるのはもちろんのこと、車高を低く見せることもできるのです。
ただし、石が跳ね返ってフィン部分が傷ついたり、破損したりするリスクも考えられるでしょう。
損傷を防ぐために、金属製のメッシュが装着されることもあります。
ヘッドライトの下にオイルヒーターが取り付けられているケースもあります。
この位置に取り付けている場合、走行風がダイレクトに当たります。
オイルヒーターに対する冷却効果は申し分ないでしょう。
また、フロントフォルムの見栄えが良いのも、メリットと言えるかもしれません。
バイク乗りにとってみればルックスは重要。
見た目が良くなるのは長所ではないでしょうか。
外気の温度が高かったり、長い時間にわたってエンジンの停止、スタートを繰り返したりすると、オイルの温度が上昇して、オーバーヒートを招くおそれがありますので、注意する必要があります。
排気量が増えたら負担を考えること
排気量をアップさせた時には、パワーが上がって熱量が増えます。
必然的に、エンジンへ負担が掛かってくることを覚えておきましょう。
排気量アップに伴ってオイルクーラーを付けることをおすすめします。
また、オイルクーラーを装着する時には油温計を購入しましょう。
どこのメーカーでも構いません。
ご自身の使いやすいものを選び、測定に役立てましょう。
バイクの安全のためにも大事ですよ。