
モンキーバイクのドレスアップ、ボクのこだわり
モンキーは高校生でも簡単に改造ができる
バイクに乗るときって、どういった基準で乗るバイクを選ぶでしょうか。
やはり基本的には足なので、安定性があるとか、とりあえず、給油の手間を省きたいので、スクータータイプよりミッションタイプを選ぶとか、そんな感じではないでしょうか。
しかし、ボクの場合は、モンキーを選びました、その理由としてモンキーバイクのドレスアップを
楽しむ事が出来るからです。
ボクは、高校生なので、スポーツカーでも買ってウィングをつけたり、マフラーを派手にしたり、コンピューターをいじくったりして楽しむことは出来ません。
でも、男の子なら、誰しもメカには憧れますし、チューンもして、自分だけの個性を出したいと、考えるはずです。
モンキーバイクなら、高校生のボクでもいじって楽しむ事が出来るくらい、構造も単純ですし、ドレスアップパーツも豊富に発売されていますので、数あるバイクの中でも、このような楽しみ方が出来るのは、モンキーの右に出るものはないといっても、過言ではないでしょう。
反対に言えば、パーツが豊富で構造が簡単なので、やっている人も多いということになります。
もちろん、ボクのような高校生でもチャレンジしている人は沢山います。
そうなってくると、ライバルが多いので単純なドレスアップや、メジャーなパーツを利用した方法では、目立つ事が出来ませんし、なにより、人とかぶっていると満足度も半減してしまいます。
ボクでもできる改造
かといって、お金に任せて勝負しようとしても大人には勝てなくなってしまいます。
インターネットで検索したり、専門の雑誌を見ると、コンテストや発表会的な舞台で、かなりお金を
かけたドレスアップを見せ付けられますからね。
ですから、ボクのような高校生が勝負をするには、確固たるテーマを持つ事だと、考えています。
例えば、グリップ部分をカラーを変えて装飾できるパーツの場合、そこまでの金額ではありません。
オークションを利用したり、買ってはみたものの、イメージに合わずに利用していない友達に譲ってもらえば、安く済みます。
それを利用して、敢えて両方の色を変えてみるみたいな、故意のアンバランスと言うのも、お金をかけずに個性を出すテーマに沿った方法だと言えます。
他には、小さくて華奢なイメージのモンキーに、サイドカバーなどをつけて、重厚感があるドレスアップというのも、楽しいですよね。
一般的には、いかに派手にするかとか、メカの部分を強調するかと言うドレスアップが主流ですが、それを逆手にとってテーマを決めてしまうのです。
そうすれば、一般的にやっていないことなので、オンリーワンになりますし、変な競争率に晒される事もなくなるというわけです。
ですから、アイデアとそれにそったテーマで勝負するというボクのスタイルこそ、モンキーバイクのドレスアップに対するこだわりと言えます。
ただ、お金がかからないスタイルなだけに、友達に真似されちゃいますけどね。
どんどん、新しいテーマを考えていますよ!