モンキーのオフ会に行ってみた

モンキーのオフ会に行ってみた

2014年8月17日 オフ 投稿者:

地域のオフ会へ行ってきました

先日、ちょっとしたきっかけから、地域の某コミュニティーサークルで、モンキーバイクのオフ会があるという噂を聞きました。
自分はモンキーに関することであれば何にでも興味を示す性分です。
早速行ってみることにしました。

オフ会自体はやったことがありますが、いつ参加する時でも緊張するもの。
ワクワクとドキドキが入り混じっていました。

オフ会に関する理解を深めよう

オフ会とは何なのか、知らないという人がいらっしゃるかもしれません。
少しご説明しておきたいと思います。
オフ会は、オフラインミーティングやオフミ、オフなどと呼ばれることもあります。
オフ会が成立するためには、まずネットワーク、もしくはオンライン上のコミュニティにおいて、人々が知りあうというアクションの起こされることが必要となります。

コミュニティには、SNSやネットニュース、電子掲示板、チャット、メーリングリスト、MMORPG、パソコン通信など、さまざまなバリエーションがあります。
オンラインで知り合った人々がネットワーク上ではなくオフライン、つまり現実の世界で集まって、親睦を深める会のことをオフ会と呼びます。
それぞれのコミュニティの主催者、あるいはメンバーの中から、有志を募って企画、立案、開催されることとなります。

ひと言でオフ会と言っても、参加人数が数名程度の小規模なものから、100人以上に達する規模の大きい会合まで、いろいろな種類が存在することを覚えておきましょう。
また、小規模かつ私的なオフ会では、コミュニティの主催者が自ら企画をおこなうケースが多いと聞きました。
コミュニティに属するメンバーの人数や、オフ会を開催する目的によって、会合の参加人数が変わってくることも覚えておくと良いかもしれません。

定期的に開かれる規模の大きいオフ会では、コミュニティ本体とは分離して、ミーティング専用のメーリングリスト、サイト、ドメインを有するケースも存在するようです。
継続開催が前提となっており、独自の目的を有するオフ会では、コミュニティの構成員の間で親睦を深めるという、当初の目的が失われ、ミーティングを開催するための、本体とは別個のコミュニティが成立することもあります。

中規模なオフ会でした!

さて、今回参加したオフ会についてです。
私が参加したのは、コミュニティのメンバー同士で親交を深めるという、よくある内容でした。

主催者に聞いてみると以前よりも参加者が増えているということです。
開催に先立って一般的に告知され、参加条件は問わないという触れ込みだったので、多くの人が集まったのでしょう。

会合は、愛車のモンキーで集合している参加者が多かったようです。
オフ会が始まると、会食しながら、共通の趣味であるモンキーやバイク全般について、おしゃべりをして盛り上がりました。