
初乗りで横浜サービスエリアに行きました
初乗りは横浜サービスエリアまで
ホンダの可愛いミニバイク・モンキーは1969年に誕生し、親と同世代くらいです。
子供の頃からバイク好きだった私は、
街角を走っていたこの可愛いバイクにひとめ惚れしモンキーを購入しました。
初乗りは地元の神奈川を抜けて、横浜サービスエリアまで走りました。
観光スポットとしても有名なので走るだけではなく、
到着してからも楽しめるのでとてもわくわくします。
少し緊張しましたが、行き交う車や人々の目が、
自分に注がれている気がしてテンションがあがりました。
新型モデルは排ガス規制対応でエコです。
そもそもが小さくて環境に優しいやつなので、さらに今の時代のニーズに対応した感じです。
空冷4ストロークOHC単気筒は騒音がほとんどしないので、
とても静かですし排気ガスもほとんど出ないので
走っていてエコをしっかりと感じることができます。
モンキー優しい走りが魅力
たまに激しい音をたてて走るバイクがありますが、
あれはあれでとてもカッコいいと思うのですが、
モンキーはこの優しい走りが特徴であり魅力なので
私はこの静かな走りがお気に入りです。
トルクは3.4[0.35]/5,000なので馬力には問題なく、
スムーズな走り出しからぴたっと止まってくれるので自分で
操作している快適さもすぐれものです。
見た目がカッコいいいだけではなく、
走りもパーフェクトなので自慢することができますし、
本当に最高ですね。
さて横浜サービスエリアに到着しました。
横浜サービスエリアは横須賀や海老名などの
東名高速沿いにあるサービスエリア一体のことをいいます。
今回は港北に止まってさっそくお店の中に入りました。
ここでは元港楼という中華街の老舗があって、その名物のラーメンや肉まんを売っています。
イチオシされていたので、これは食べなきゃと思って早速注文してみました。
大きなチャーシューがのっている名物ラーメンはこくがあって本当に美味しいです。
今まで色んなラーメンを食べてきましたが、これは格別ですね!
自分だけ楽しむのも悪いと思ったので、黒豚焼売弁当を父と母のお土産にしました。
もちろん、モンキーには荷物だって積めますよ。
ビッグポートでは横濱タイムオリジナルの黒豚肉まんも売っていて、
食べ盛りの私は、たらふく横浜名物を堪能した感じです。
リアサスペンションに短いスイングアーム構造で、乗り心地は柔らかく、
長時間乗っていても疲れることはありません。
タイヤは小径ですが、ブレーキはしっかり利くので心配もいりませんよ。
初乗りでエンジョイできたので、今度は友人を乗せてタンデムで走りたいですね。