
モンキーの隠れた実力
車に積んでどこにでも一緒に行ける
モンキーの魅力にとりつかれて、長年に渡って愛用車にする人は、みなさんが同じような意見を持っているのではないかと思います。
まずモンキーの魅力として第一に挙げられるのは、車に積んでどこにでも出かけることができるという点になります。
バイクを車に積むということを考えると、基本的には大きなトラックなどがないと無理ですよね。
でもモンキーなら一般的な乗用車や軽自動車でさえ積んで出かけることができるのです。
現地に出かけてモンキーを下ろし、綺麗な街並みを走ったり、海沿いを走ったりすることができるわけです。
観光スポットなどは特に海外線などが渋滞していることもあるけど、モンキーを積んでいけば駐車場に車を止めて海岸線をスイスイと走ることができます。
こういう部分はすごく便利だし、簡単に積み込むこともできるので、最大の魅力だと感じています。
カスタマイズがとにかく楽しい
モンキーバイクは皆さんがどんなイメージをお持ちなのかわかりませんが、カスタマイズがとにかく楽しいです。
僕の場合には原型を最重視しながらカスタマイズをしているのですが、原型をとどめていないモンキーもたくさんあります。
これは何のバイクなのかと思ってしまうほどのカスタマイズをしているオーナーさんもいるので、そういったものもすごく勉強になります。
サイドカールなどを取り付けて、全く違ったスポーティタイプのバイクに仕上げている人もいますよ。
一目見ただけでは、まさかモンキーとは思わず新しいタイプのバイクが販売されたのかと思ってしまうほどです。
インターネットで画像検索をしているだけでもすごく楽しいし、自分でも一つ一つのパーツ交換をするのがどんどん楽しくなります。
スボルト類などを一式変えるだけでも見た目には大きな違いが出てくるし、カスタマイズのしがいがあります。
こういった部分は他のバイクでも同じことが言えますが、モンキーバイクの場合には特に小さいからこそ、自分で一生懸命になり、様々なカスタマイズやメンテナンスをしてあげようという愛着が湧いてきます。
維持費は安くコレクションしやすい
モンキーバイクは排気量も小さいので、維持費そのものが本当に少ないです。
カスタマイズにお金をかけてしまうこともありますが、250cc 以上の排気量をもつバイクを維持するよりも、はるかに安いので助かります。
購入する時はもちろんある程度の費用が必要になるけど、モンキーバイクの魅力を考えると、1台だけじゃなく違ったモデルを複数所有したくなる気持ちも分かります。
自分自身の中でまだそこまで経済的な余裕はありませんが、余裕が出てきたらぜひとも3台から4台、できれば5台くらいは所有してみたいなと思いますね。
そうすれば、それぞれのタイプに合わせたカスタマイズをすることができるし、すごく楽しい毎日が過ごせると思っています。
そうするためにはもっとバイトも頑張っテお金を貯めなければなりませんが、他のバイクに比べれば複数台を所有しやすいというのも大きな特徴であり、モンキーならではの魅力だと思っています。