バイクで目が乾くなら目薬

バイクで目が乾くなら目薬

2023年9月23日 オフ 投稿者: SLhap7uK

サンテFX neo / FX V+

バイクを運転していると、風が顔にあたって目が乾くという経験はありませんか?
そんなときのために目薬を常備しているライダーも、少なくありません。

まずおすすめの目薬として、サンテFX neo / FX V+が挙げられます。
サンテFXシリーズの中でも銀色のパッケージでおなじみの商品で、清涼感のある目薬を探している人にはおすすめです。
目薬を差した瞬間、鋭い刺激が目に突き刺さるような感じになり、コマーシャルをほうふつとさせるような感覚に陥ります。

neoでは物足りないというのであれば、V+がおすすめです。
少しお値段は張るもののよりパワフルで、neoの成分がより凝縮されているような感覚と言ったらわかりやすいでしょうか。
瞬間的に潤いを与えることができますし、それまでぼやけていた眼が一気にピントの合うような感じがします。

Cキューブシリーズ

コスパ重視で目薬を探しているのであれば、Cキューブシリーズがおすすめです。
リーズナブルな価格で、効果もかなり高いです。
その中でも目の渇き対策をしっかり行いたければ、プレミアムクリアがおすすめです。
少しテクスチャが濃厚でとろみが感じられますから、従来の目薬とは違って、目にさした時にいつまでもとどまり続けてくれるような感じがします。
しっかり目になじんでくれますし、乾いた目に潤いを与えてくれます。

またこのプレミアムクリアは、容器の下部が長い形状をしているのもおすすめポイントです。
普通ツーリング中に目薬を差すとなると、グローブをいったん外さないといけません。
この作業が地味に面倒でした。

しかし下部の部分が長めに作られているので、グローブをつけたままでもしっかりグリップできるわけです。
キャップを外すのに難儀するかもしれませんが、そこさえ慣れれば、運転中でも信号待ちなどのちょっとした時間にグローブのままで目薬をさせます。

ロートV11

ロート製薬から発売されているロートV11も、ライダー向けの目薬といえます。
なぜおすすめなのかというと、その理由は多機能性にあります。
V11には、角膜保護と紫外線対策の成分が含まれているからです。

角膜保護成分は安い目薬には入っていないことが多いです。
リーズナブルな価格で角膜保護成分の入っている目薬は、V11以外にはそうありません。
ツーリングをしていると、目にゴミが入って角膜を傷つける可能性もあります。
そんな時にケアできるのは重宝します。

また、紫外線を受けると目が炎症を起こすこともあり得ます。
その炎症を鎮める成分もV11に配合されているのも、ライダー向けのおすすめの目薬といわれるゆえんです。
ツーリング中の目に関する様々なトラブルに対応している目薬といえます。