
バイク『モンキー』のメンテナンス方法
初心者でもわかりやすいメンテナンス方法
若い女性から年配の肩まで乗りやすさやメンテナンスへの魅力などを凝縮されているバイクとして有名なのが、ホンダのモンキーです。
初心者であっても、できたら自分の乗っているものだからこそ自分達でメンテナンスしたいと思うことはたしかです。
女性で初心者にとってはわかりづらいメンテナンスなどについてご紹介いたします。
ボルト1本1本記録しておこう
まずはボルト1本はずすごとに写真撮影をしておくことです。
携帯電話やスマートフォン、更にデジカメなどを持っている方は、事前に分解整備の前に必ず完成品と、どのボルトがどの部分になるのかを写真撮影しておくことをお勧めいたします。
なぜなら、ボルトが1本なくなってもバイクなどに乗ることははっきりいって難しくなってしまうばかりか、メーカーへの修理を余儀なくすることになり、余分な出費がかさんでしまう可能性が高いのです。
そのため、必ずわかるように写真撮影を実行することをお勧めいたします。
プラグの交換
プラグ交換は基本的なことですが、初心者にとっては全くわからない部分です。
プラグをきちんと交換できてこそ、整備などに対してきちんと向き合えるといえます。
やり方としては、エンジンを停止したままでプラグキャップを取り外しましょう。
女性で力に自信がない場合には、必ず誰かに力を貸してもらったほうがすぐにはずせます。
プラグレンチでプラグを奥から取り出し、新しいプラグをはめて手や工具を使って外れないようにしめます。
元通りにはめて完了です。
終了したら必ずエンジンをかけて動作確認を行いましょう。
エンジンオイルの交換
エンジンオイルの交換というのも基本的なことですが、できるようになっておくことによって、ガソリンスタンドなどで余計な費用をかけずに交換ができるので大変便利です。
やり方としては平地にバイクを置き、オイル交換用のボルトを工具で外します。
古いオイルを器に入れてボルトを締め、新しいオイルをオイルケージに入れて完了です。
入れるときには入れすぎないこと、古いオイルを入れておく器は何でも大丈夫ですが、捨てられるもののほうがよいでしょう。
バッテリーの交換
バッテリーは交換することができておくと万が一のときに大変便利です。
エンジンを切っておき、サイドカバーを取り外し、バッテリーを乗せ変えて再びサイドカバーを取り付けることで終了です。
はずすときにはゴムバンドに気をつけることと、プラグの位置を確認してから着脱しましょう。
これらは簡単なことですが、実行することによってモンキーに対しての愛着もわきますし、更に余分な費用がかからず実費のみで不調を解消できるので便利です。