
タイヤとエンジンのメンテナンス
モンキーのメンテナンス
ホンダのモンキーは小さな車体で女性でも簡単に取り回しが利くレジャーバイクです。
原動機付き自転車に分類されていて原付免許を所有していれば誰でも運転のできるバイクです。
とても小さなモンキーはとても人気のあるバイクで発売以来ロングセラーとなっています。
このバイク、小さく運転しやすいだけでなく、メンテナンスも容易で自分で簡単に行うことが出来ます。
自分で行うからには日々のメンテナンスがメインになりますが、その中でも重要なのはタイヤとエンジンのメンテナンスです。
このふたつをしっかりできていれば、日々のトラブルに遭遇することはほぼ防げるといってもいいでしょう。
また日々のメンテナンスを行うことによって、バイクの不調にも気づきやすく、大きな故障も未然に防げる可能性は高くなります。
日々のメンテナンスといってもどんなことをすればいいのでしょうか。
そんなに難しく考えずに毎日の運転前のチェックから始めましょう。
タイヤのメンテナンス
まずはタイヤです。
バイクと道路が接している一番重要な部分です。
タイヤのコンディションでバイクの乗り味、燃費など様々な部分に影響が出ます。
最初にチェックしてほしいのが空気圧です。
ゲージを充てて空気圧を計測するのが一番いいのですが、タイヤを手で触って空気がしっかり入っているか確認することが一番手軽な確認方法です。
もし、空気圧が足りていないと思ったらガソリンスタンドに備え付けてある空気入れを借りて計測、加圧すればよいでしょう。
また給油のたびに空気圧をチェックするのも有効なメンテナンスです。
さらにはタイヤに異物が刺さっていないか確認しましょう。
溝に挟まった小石や針金などはパンクの原因となります。
発見したら除去しましょう。
その際にはタイヤの溝が残っていることを忘れずに確認してください。
タイヤの△印のところはスリップサインといってタイヤの摩耗限界を示しています。
このサインが見えているときはタイヤの交換時期ですので迷わず新しいタイヤに交換しましょう。
エンジンのメンテナンス
タイヤと合わせて乗るたびにメンテナンスをしたいのがエンジンです。
バイクの心臓部エンジンが調子よくないとバイクも本領を発揮できません。
まずエンジンをかけたら音を聞きましょう。
いつもと同じ音かどうか確認です。
いつもと異なる音がした場合は何かエンジンの中で異常が起こっているのでバイクショップに相談してください。
さらに時折はエンジンオイルのチェックを行いましょう。
きちんと規定量のオイルが入っているか、オイルは汚れていないか確認です。
オイル交換は3000kmごともしくは季節ごとの交換が望ましいでしょう。
こまめなメンテナンスで快適なバイクライフを送ってくださいね。