モンキーシリンダーヘッド修理

モンキーシリンダーヘッド修理

2016年12月23日 オフ 投稿者:

キックに違和感を感じたらシリンダーヘッドを疑う

シリンダーヘッドを自分で交換して修理をするという人は、少ないのかもしれません。
僕の場合はシリンダーヘッドも自分でいじるので、その方法をここに書いておきます。
もし誰かの参考になってくれたら嬉しいな。

シリンダヘッドを交換する、または修理する目安としてはキックをしたときの手応えがおかしくなってきたと感じたらです。
クラッチが滑っているのかと思えるほど圧縮している手応えが全くなくなったり、この手応えそのものがとても軽いものになったら、修理した方が良いと思います。

もちろんエンジンもかからないので押しがけをするしかありません。
押しがけをして、しっかりとエンジンがかかればエンジンには問題がないので、やっぱりシリンダーヘッドをチェックしてピストンがしっかり働いているかどうかを見なければなりません。
シリンダヘッドの修理が必要な状態は、中の圧縮が抜けているのでキックではエンジンがかからなくなります。

バルブステムを入れ替えてあげる

エンジンがかからなくなるのは様々な理由が考えられるのですが、オイル下がりのような症状が出ていて、バルブシート部分に噛み込んでいたりすると圧縮が抜けてしまうのです。
押しがけでエンジンをかけたまま高回転で維持すれば自然に治る方もあるのですが、根本的な解決にはならないので、やっぱりシリンダーヘッドの修理をするのが1番だと思っています。

シリンダヘッドを下ろすときには、エンジンごとおろすのが面倒なのでヘッド部分だけを下ろせば十分だと思います。
エンジンがかからなくなり、シリンダーも修理が必要な状況になるとバルブの周りにカーボンがたくさん付着しているので、すぐに見た目でわかります。

念のためここでガソリンを入れてみれば、排気ポートからダラダラガソリンが漏れてくることでしょう。
漏れているのだから圧縮がなくなってしまうのも当然ですよね。

ガソリンの漏れをチェックしてから組み付けをする

新品のヘッドを購入し、バルブを購入していくことになりますが、古いものを取り外して新しいものを入れてあげるといった簡単な方法です。
ただ新しいバルブは滑りにくいので、オイルを少し垂らしてから挿入してあげると良いです。

バルブは擦り合わせなければならないので単純に押し込むだけじゃなく、コンパウンドを使いながらしっかりとすり合わせをしましょう。
モンキーバイクなら30分から40分程度で終わるかと思います。
バルブのシステムを新品に交換してあげるだけでも、シリンダヘッド部分はしっかりと働いてくれるので圧縮も手応えが戻るようになります。

ただヘッドを本体に戻すときには必ずガソリンを入れて、漏れがないかどうかをチェックしてみてください。
すり合わせが上手く行かないと、ガソリンが漏れてしまうこともあるので、こうなると最初からやり直しです。
キックでしっかりとエンジンがかかった後には、しばらくの間アイドリング状態でなじませてあげましょう。