日々のチェックやランプの交換

日々のチェックやランプの交換

2013年11月21日 オフ 投稿者:

毎日メンテナンスを心がけよう

愛車に長く乗りたいと思ったら、日々のチェックは欠かせません。
でも実際に何をしたらいいのか、どこをチェックしたらいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。

私はモンキーバイクに乗っているのですが、毎日メンテナンスを自分でしているので、故障も少なくて是非皆さんにもしてもらいたいなと思います。
忙しくて毎日出来ない人でも、休日に少し見てあげるだけでも違うので、おすすめです。点検をはじめる前に、必ず安全に注意して行うようにしてください。

まずは足場の良いところを探してしっかりとスタンドを立てます。
自宅前で行いたいという人がほとんどだと思いますが、ガレージが少し傾斜になっている時は車体が不安定になって整備をしている時に倒れてしまう可能性が高いです。
ケガをしてしまうと基もこもないので、絶対に平地で行うようにしましょう。

エンジンを点検するときは熱くなっていないか確認してください。
またガソリンやバッテリの近くでタバコを吸いながら行ったり、お酒を飲みながらというのも本当に危険なのでやめましょう。

これらの事を気をつけながら、車体に傷がついていないか、サビができていないかをチェックします。

ブレーキバーのチェック

では、はじめにブレーキバーからみていきましょう。
ブレーキは安全に走行するためのものなので、ペダルがしっかりと固定されているかをみます。
ここで空気が入っていると踏み損ねてしまって危険なので、ブレーキホース部分のエア抜きをおこなってください。

この時、多くの方がブレーキ液をしようすると思います。
ですが、メーカーが違っているものを使用すると故障の原因になるので、必ず確かめてから使用するようにしてください。

ランプの交換

次はランプの交換について紹介していきたいと思います。
ランプは夜間の走行に欠かせないものなので、もし電球がきれていると危ないです。
何度かランプを点滅させてみて、明かりの量が少なければかえるようにしましょう。

まだ大丈夫と思っていても、高速で急にきれてしまえば、おわりです。
霧や雨で視界の悪い中、走るとなると事故にあってしまうことも考えられますので、必ず新しいものに交換する必要があります。

細かい部分ではありますが、このような日々の点検が安全で快適なバイクライフを守ってくれているので、面倒だと思わずに点検をしてみましょう。

故障はいつ何時訪れるかわかならないので、困った時にプロに頼むのも大事なことですが、自分でできることがあるなら今からはじめてみませんか?