ピザ屋のバイトをやってみて

ピザ屋のバイトをやってみて

2021年6月23日 オフ 投稿者: SLhap7uK

ピザ屋のバイトは思っているより接客しないのがポイント

バイク好きに向いているアルバイトというのは、いくつかあります。
その中でも特におすすめなのが、ピザ屋のバイトです。
ピザ屋のバイトというのは、実際にやってみると思ったよりも接客する機会が少ないことがわかります。
ですから、話し下手だったり職場のややこしい人間関係が苦手だったりする人でも、けっこう無理なくこなせるものです。

ピザ屋のバイトで調理に回されたとしても、仕事内容は単純作業ですので初心者でもとまどうことがありません。
作業工程はきっちりとマニュアルで定められていますし、慣れてしまえば同じ作業の繰り返しですので、ストレスが少ない点がピザ屋のバイトのメリットです。

もうひとつ、ピザ屋のバイトが働きやすい理由は、シフトの融通が利きやすいという点です。
ピザ屋のアルバイトというのはシフトを提出するのが1〜2週間程度のことがほとんどなので、旅行をするのが好きな人でも計画が立てやすく、充実した自分の時間を楽しむことができます。
ただし、週末や祝日、あるいはクリスマスの時期などは仕事がかなり忙しくなるので、休みは取れないと思った方がいいでしょう。
ピザ屋の調理場でアルバイトをしていると、ピザの匂いが髪の毛や体に染み付いてしまいますので、家族の中にチーズが嫌いな人がいる場合などはピザ屋のバイトはちょっと考えた方がいいかもしれません。

バイクの運転が好きならラクなバイト

ピザ屋のバイトの仕事の中には、調理場だけではなくてデリバリー担当の仕事もあります。
デリバリー担当者はバイクでピザを配達しますので、バイクの運転が好きな人にとってはラクです。
ただ、雨の日や雪の日でも時間通りにピザを届けなければならないので、悪天候時のバイクの運転に自信のない人はやめといた方がいいかもしれません。

バイトするのにおすすめのピザ屋

アルバイトをするのにおすすめのピザ屋としては、まず「ドミノ・ピザ」が挙げられます。
ドミノ・ピザは規律と教育制度がしっかりしており、研修用アプリ「マンモス(Mammoth)」も用意されています。
マンモスを使えばピザの作り方はもちろんのこと、デリバリーの際の注意点なども分かりやすく学ぶことができます。

「ピザーラ」も、働きやすいピザ屋として定評があります。
ピザーラは接客商売でありながら、髪色に対する規定が他店よりも緩めで、しかもシフトの提出が一週間ごとになっています。
ですから「来週はツーリングに出かけたい」など、バイクライフを優先にした働き方も難なくできます。

時給の高いピザ屋で働きたいと言うのであれば、おすすめは「ピザハット」です。
研修中も安い時給で働く必要がなく、最初からしっかりと稼ぎたいという人には最適な職場です。