モンキーの模型作ってみた

モンキーの模型作ってみた

2017年2月23日 オフ 投稿者:

モンキーの模型を入手!

さてさて、実際に自分でも模型を作ってみようと思ってモンキーの模型を入手しました。
色々と悩んだのですが、友達に教えてもらいながら作ることができるように友人と同じタイプのものを選びました。

ネットで購入したのですが数千円で購入することができたし、そんなに大きな痛手ではありませんでした。
箱を開けると細かなパーツがたくさん入っていて、まずはこれを一つ一つ切り分けるという作業から始まっていきます。
また切り取ったパーツはなくなってしまうことがないように、小さなビニールなどにまとめながら作っていく事にしました。

最初はどの部分から作っていけばよいのかで悩みましたが、友人に聞いてみたところ、まずはシートの部分が一番大きくて作りやすいということだったのでシートの部分から出かけることにしました。
でもシートと簡単に言ってもこれをしっかりと作り上げるためには3時間ほど時間をかけなければなりませんでした。
慣れてくればもっと短時間でできるようになるかな。

思ったより上手く行かなくて撃沈

シートをまずは作るにも時間がかかり、模型というのはとても時間を使わないといけないということがわかりました。
友人がいとも簡単そうに作っていたので、そんなイメージを持っていたのです。

でも実際に未経験の自分が作るとなると、簡単にはいかず特にシート部分の柄をつけるためのシールは難しいと感じました。
貼ろうと思っても簡単にはきれいに貼れるものではないので、熱を加えながらシールを少しずつ伸ばしてしっかりとシートの密着をするようにしました。

わからない部分はとにかく友人に聞きながらという形で制作していきましたが、シート一つができただけでも、まるでモンキーが全体的に完成したかのような喜びがありました。
シールを貼った後には小さな虫ピンをシートの脇に差して、本物と同じようなイメージにしてみました。

凄く充実した時間を過ごせることがわかった

最終的にしっかりと模型が完成するまでには、2ヶ月という時間がかかってしまいました。
いろいろとプライベートで用事があったりすることもあったので、本当に集中できる時間を使いながら作っていました。

集中するときには、気がつけば5時間ほど時間が経過しているなんていうこともありましたね。
でも完成してから振り返ってみると、模型を作っている間というのはすごく充実した時間を過ごすことができたと思っています。
前までは一つのことに集中して何時間もの時間を費やすということもありませんでしたが、模型を作っていると知らず知らず時間が過ぎていきます。

それに一つ一つのパーツに色づけをするのもすごく楽しいし、もちろん慣れないのでうまくいかず失敗してしまうこともありましたが、良い勉強になったと思っています。
これから先も様々なモンキーの模型を作っていくうちに、どんどん慣れてもっとうまく作れるようになるかな?
うまく作れるようになったら友人にも自慢げに見せてみたいと思います。