
バイク屋さんと仲良くなれたかな
よくパーツを買いに行くお店で顔を覚えてもらった
バイク好きが高じてくると、あれこれパーツを買い揃えてカスタムをするのが楽しくなってくるものです。
パーツはインターネットで購入してもいいですし、近くのバイク屋さんで買うのも悪くありません。
インターネットであれば、ありとあらゆるメーカー・価格帯のパーツを比較検討して買うことができるので選択肢が広がります。
とはいっても、パーツの中には自分のバイクとの相性が悪く、せっかく購入しても使えないこともありえます。
その点、バイク屋さんで買えば買っても使えないと言ったことはありませんし、すぐに交換もできるので便利です。
パーツを何度か買っていると、お店の人に顔を覚えてもらうことができ、何かと便利です。
バイク好きというのは連帯感が強いので、ツーリングの情報やおすすめのパーツの詳細などを教えてもらえるようになります。
ですから、馴染みのバイク屋さんは必ず一つ作っておくといいでしょう。
こうすれば掘り出し物が出てきた時などにも、真っ先に知らせてくれます。
メンテナンスのコツを教えてもらった
バイク屋さんはメンテナンスに関する知識も豊富なので、上手なメンテナンスのコツなども教えてもらうことができます。
インターネットであれば100円安く買えるパーツもあるかもしれませんが、バイク屋さんで買うことによって取り付け方のポイントなどを教えてもらった方がはるかに得なことが多いのです。
中古車を扱っているバイク屋さんであれば、今持っているバイクを売りたくなった時にも顔なじみの方が高く売ってくれる可能性が大きくなります。
馴染みのバイク屋さんを見つけるポイントは、話が合う店員さんがいるかどうかということです。
会話が弾む、話していて楽しいと感じる店員さんがいれば、あちこちとバイク屋さんを変えないで毎回そこに行くように心がけましょう。
そうすることによってお互いに信頼関係が生まれてくるので、お得な情報も入手しやすくなります。
小さなバイク屋さんというのは儲けがあまり大きくないので、「バイクが好きだからやっている」という人が多いのです。
ですから、気に入ったバイク屋さんを見つけたら、お友達感覚で付き合えるようになるのが理想的です。
バイク屋さんを選ぶ時には、長年同じ場所で経営しているお店を選ぶのが基本です。
長期間経営しているということは、それだけ経営者の人柄が良く、経営もしっかりしているということにつながるからです。
バイクを購入しようと考えているのなら、まずは信頼のおけるバイク屋さんを見つけておくことが大切です。
一般には評判の良いバイクでも、プロのバイク屋さんの目から見ると何らかのデメリットがあることもしばしばで、こんな時に親しくしておけば、有益な情報を教えてくれます。