
くまモンとコラボしたくたモンキー・くまモンバージョン
モンキーとくまモンがコラボレーション
モンキーには、特別仕様のモデルもいろいろと出ています。
その中でもユニークなのが、モンキー・くまモンバージョンです。
文字通りホンダの代表するモンキーと熊本県、というよりも全国区になったゆるキャラの「くまモン」がコラボレーションしているバイクです。
「くまモンキー」というニックネームで注目を集め、2014年に発売、2017年には生産中止になりました。
モンキー・くまモンバージョンの特徴として、両者の持ち味がバランスよく反映されている点は見逃せません。
モンキーファンもくまモンファンも、十分満足できる仕上がりになっています。
タンクのところにはくまモンイラストバッジのオリジナルと世界の「HONDA」のエンブレムの両方がレイアウトされています。
黒と赤をベースにしているのですが、ホイールは赤色に仕上がっていて個性的です。
これはくまモンのほっぺたをイメージしているといわれています。
特別装備の充実しているところが魅力
モンキー・くまモンバージョンを見てみると、ほかのモンキーのバリエーションでは見られない特別な装備がいろいろと充実しているのがわかります。
燃料タンクは黒と赤のツートーンカラーになっていて、コントラストがしっかりしているので見る者の目を引きます。
さらにエンジンヘッドカバーはレッドであしらわれているのですが、赤色の結晶塗装を施しています。
このため、独特の色合いを堪能できます。
さらにカギは、くまモンバージョンに特化したスペシャルキーが採用されています。
ポケットからキーを取り出した時、ほかの人たちの興味を掻き立てるかもしれません。
走行性能はモンキーそのもので、街乗りなどしっかりそうはできるだけのスペックを持っています。
しかし、くまモンのキャラクターが随所にあしらわれているので、どこかほんわかさせてくれます。
ツーリングしながら癒されたい、日頃のストレスを発散したいと思っている人はモンキー・くまモンバージョンがおすすめです。
生産中止になっていますが、もしかするとネットオークションなどで中古品が出回る可能性もあります。
興味のある人はインターネットで最新の出品状況を確認してみてもいいでしょう。
モンキー・くまモンバージョンのスペックについて紹介
モンキー・くまモンバージョンのサイズですが、全長×全高×全幅は1,365×850×600mmです。
シート高は660mmなので、大人であれば足つきは決して悪くないはずです。
車体重量は68kgでそんなに重たくありませんから、非力な女性の方でも取り扱いに困ることはないでしょう。
モンキー・くまモンバージョンに搭載されているエンジンは、空冷4ストロークOHC単気筒です。
最高出力は3.4ps/8,500rpm、トルクは最大0.35kg・m(3.4N・m)5,000rpmです。