
レインウェアで雨天対策
バイク乗りに必須のレインウエアの選び方
バイクに乗る時には雨対策が必須です。
これは運転席に屋根のある四輪自動車と異なり、天候の影響を運転手がもろに受けてしまうバイクの構造的な問題です。
走行しているのだからそんなに濡れないだろうとつい甘く見てしまうところですが、乗ってみるとわかるように少しの雨でも運転席はかなり濡れてしまいます。
服装が雨に濡れてしまうと全体的に不快に感じますが、それだけでなく急速に体温が奪われてしまうという問題があります。
これは水に濡れたあとに乾こうとする時に起こる気化熱によるもので、ちょっとの雨だから運転を続けようとそのままでいると一気に体が冷えて運転に集中ができなくなったり、風邪を引いてしまうことになります。
そのため免許を取得して自分のバイクを持つようになったら、同時に装備品としてレインウエアを購入しておくことがおすすめになります。
レインウエアは安いものなら100均ショップなどでも販売されているものを見かけますが、バイク用として使用する場合やはり専用のものを購入しておく方が無難です。
その理由はバイクに乗っている時というのはかなりの風を受けることになるため、安いものでは風圧により十分な性能を発揮できない恐れがあるからです。
また前述をしたようにレインウエアを着用するということは体の水濡れを防ぎ、防寒対策という意味も持ちますので体の中に簡単に水が入り込まない強固な作りをしている必要があります。
バイク用として販売されているレインウエアは、運転中に風を含んでバタバタとはためいたりすることがないようにしっかりした作りをしていますので、一般向けのものより多少値段は高くなりますが長く使うつもりでよいものを購入した方がよいでしょう。
購入前に知っておきたい失敗しがちなポイント
バイク用レインウエアはバイクショップで当然に取扱がされていますし、オンラインショップでも簡単に見つけることができます。
その際にまず基準となるのがきちんと「バイク用」とされているものであることです。
次にサイズについてですが、一般用のものよりも一つ大きいものを選ぶことがポイントとなります。
というのもバイクのレインウエアは普段の洋服だけでなく、バイク用装備品の上から羽織ることが多くなるので体にピッタリのものを選ぶといちいち着ているものを脱いで着直すといった作業が必要になるからです。
バイク用装備品の中でも、レザー系のジャケットやプロテクターはかなり体のサイズを大きくするものなので余裕のあるものを選ぶようにしましょう。
ただし、バイク用として販売されている製品はそうした事情を鑑みてあらかじめ大きめに作られていることもあります。
その場合サイズを大きなものを選んでしまうと今度はダブダブになりすぎてしまうことがあるので、MやLなどの表記だけでなくきちんと計測をしたサイズで判断をするようにしてください。